

シラビソコースの出発地点は案内センターから車で30分ほど走った山の中に建つ出合い小屋です。途中車止めのゲートを抜けるとその先は一般車両進入禁止。その日のツアー参加者だけが入山できる五色ヶ原の広大な森が広がります。
この森の大部分は約9000年前、乗鞍岳ではもっとも新しい時代の大規模な火山活動の際に沢上沢の谷間を埋めるように流れた溶岩の上に広がっています。コースのところどころで見られる根こそぎひっくり返った倒木の根本を覗き込むと、緑の苔や木々のすぐ下の大地は大きな岩塊がごろごろと重なり合っているだけで岩の隙間には土も無く、この場所がいかに厳しい環境なのかが見て取れます。
コースは出合い小屋を起点に比較的なだらかな谷間を前半は登り後半は下って時計回りに一周して出合い小屋に戻ります。一番標高が低い布引滝が1360m、最高地点のシラベ沢口が1640mで高低差は約280mです。植生の垂直分布では本来なら山地帯上部でブナ、ミズナラを中心とした夏緑広葉樹が生息するような標高なのですが、コース全体でシラビソ、オオシラビソ中心の亜高山性の針葉樹林が広がるのは環境の厳しさによるようです。
このコースでは季節や降水によって満水と枯渇を繰り返す不思議な4つの池、渇水期にもごうごうと水量豊富な沢上沢。湧き水を集め苔生した岩の間を軽やかに流れるシラベ沢など乗鞍岳の恵みが織りなす変化に富んだ水風景が印象的です。
コース最期には轟音を響かせ流れ落ちる横手滝と、伏流水が崖にかかってそのまま滝になる姿が圧倒的な存在感を持つ布引滝が一日の疲れを忘れさせる景観を見せてくれます。


「-となっている日はホームページからはご予約頂けません」
2025年5月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|
|
|
|
1 - |
2 - |
3 - |
4 - |
5 - |
6 - |
7 - |
8 - |
9 - |
10 - |
11 - |
12 - |
13 - |
14 - |
15 - |
16 - |
17 - |
18 - |
19 - |
20 - |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |


| 大人料金 |
ツアー催行時の人数 | 2名 | 3名 | 4名 | 5名 | 6名以上 |
1人あたり | 18,200 | 14,900 | 13,200 | 12,200 | 10,700 |
| 子ども(高校生以下)料金 |
ツアー催行時の人数 | 2名 | 3名 | 4名 | 5名 | 6名以上 |
1人あたり | 14,900 | 11,500 | 9,900 | 8,900 | 7,400 |
| 高齢者(75歳以上)・障がい者料金 |
ツアー催行時の人数 | 2名 | 3名 | 4名 | 5名 | 6名以上 |
1人あたり | 13,300 | 10,000 | 8,300 | 7,300 | 5,800 |
| 大人料金 |
ツアー催行時の人数 | 2名 | 3名 | 4名 | 5名 | 6名以上 |
1人あたり | 15,000 | 11,600 | 10,000 | 9,000 | 7,500 |
| 子ども(高校生以下)・高齢者(75歳以上)・障がい者料金 |
ツアー催行時の人数 | 2名 | 3名 | 4名 | 5名 | 6名以上 |
1人あたり | 13,300 | 10,000 | 8,300 | 7,300 | 5,800 |

ツアー条件 |
最少催行人数:2名 1パーティー8名までを一人のガイドがご案内します。 基本は他の方との混成パーティーとなりますが、ご希望でグループでの貸し切りも承ります。 その場合でも8名を超えるとパーティーが2つに分かれガイドが2名になります。 |
参加可能年齢 |
小学校4年生以上からご参加いただけます。ただし、中学生以下は保護者の同伴、高校生以下は保護者の許可が必要です。 高齢者の年齢制限は特にございませんが、一日登山道を歩ける体力が必要です。 |
料金 |
上記記載の料金表をご参照ください。 (基本料金に含まれるもの ツアー参加料金・保険料・消費税) |
グループでの貸切 |
1グループあたり20,000円の割り増し料金 |
お弁当 |
昼食用のお弁当が一食1,000円(税込)でご用意できます。ツアーお申込みの際にご予約下さい |
キャンセルポリシー |
お客様のご都合によるキャンセルについては以下のキャンセル料金を頂いております。 予約前日 0% ※15:00以降は当日キャンセル扱いとなります 予約当日 50% 連絡なしでの不参加 100%
なお悪天候などの理由で弊社が危険と判断しツアーを取りやめた場合、お客様からのキャンセル料金は頂きません。またその場合、すでにお客様が支払われた交通費、宿泊代などの保証は致しかねます。
|
お弁当のキャンセル |
予約時にお弁当を注文されている場合、目安としてツアー参加の前々日までがキャンセル可能です。前日になりますと料金が発生してしまう可能性がありますのでご注意ください。 なお料金が発生している場合はキャンセルが前日であっても100%の料金を申し受けます。 |

アイテム |
必要度 |
ワンポイント |
ザック/ザックカバー |
◎ |
25リットルくらいのサイズ。ザックカバーもあった方がいいです。 |
靴 |
◎ |
岩がちの登山道を登り下りします。ハイカットの軽登山靴でソールの固い物を。 |
靴下 |
◎ |
厚手の物を。 |
帽子 |
◎ |
日よけ、枝や岩に当たることも考慮して帽子は必須です。 |
雨具 |
◎ |
上下セパレートタイプが歩きやすいです。防寒着にもなります。天気予報が晴れでも山では急な雨も多いので必ずお持ち下さい。 傘は歩行中は危険なのでご遠慮頂いてます。 |
シャツ |
◎ |
夏でも長袖の物を。速乾性の物が良い。 |
ズボン |
◎ |
伸縮性のあるもの。登山用が良い。ジーンズは不適。 |
肌着 |
◎ |
速乾性の物が良い。綿製は不適。 |
着替え |
〇 |
山に持ち込まなくても。雨の日、暑い日にはツアー終了後に着替えて下さい。 |
防寒具 |
△ |
雨具の上着も防寒具になりますが、秋にはもう一枚必要な日もあります。 |
手袋 |
〇 |
予期せぬ怪我や、植物の刺やかぶれの予防に。 |
健康保険証のコピー |
◎ |
|
お弁当 |
◎ |
各一日コース。シラビソショートコースでは途中昼食を取ります。 |
飲み物 |
◎ |
水場は数か所ありますが、お腹に自信の無い方は多めにご持参ください。 |
行動食/非常食 |
〇 |
必ずガイドが同行しますしパトロールも万が一に備えていますので、遭難の可能性はほぼ無いです。行動食・おやつとして。 |
虫よけスプレーなど |
◎ |
シーズン通して蚊とブヨが発生します。虫よけの薬品や防虫ネットでの対策は快適度を大きく左右します!標高が高いのでヤマビルはいません。 |

「-となっている日はホームページからはご予約頂けません」
2025年5月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|
|
|
|
1 - |
2 - |
3 - |
4 - |
5 - |
6 - |
7 - |
8 - |
9 - |
10 - |
11 - |
12 - |
13 - |
14 - |
15 - |
16 - |
17 - |
18 - |
19 - |
20 - |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |